くらしに薬膳、健やかライフ。
くらし薬膳は、食とくらしに役立つ情報発信メディアです。

記事一覧
- 鉄と貧血のお話~女性の方必見、そのだるさ、疲れ、不調、鉄不足かもしれません
- 乾物を使って健康・美容UP~いつもと違う活用法で乾物を楽しんでみませんか?
- 骨の健康~気づいたときが一番若い、今からしっかり骨の健康維持を意識していきましょう
- 秋バテ対策~夏の疲れを引きずっている方、気温差に弱い方はとくに気をつけていきましょう
- 身体の「水」を知ってうるおいを~水の役割を知って上手に水分補給していきましょう
- スプラウトを活用しよう!~お野菜不足しがちな方におすすめ野菜のひとつ「スプラウト」は手頃で手軽♪
- ドライフルーツの魅力~美容・健康におすすめ!ドライフルーツをおやつにいかがですか?
- パン食ってどう?~太りやすい?メリット、デメリット、選び方などをご紹介
- お鍋で体調メンテナンス~具沢山のお鍋で体調やメンタルのバランスを整えよう!
- 酵素玄米の魅力~酵素玄米は栄養素もたっぷり、もっちり食べやすいごはんです
- たんぱく質ってどんな栄養素?
- 糖質は敵?~働きや、身体に及ぼす影響、上手に付き合う方法
- 秋の味覚さつまいも~さつまいもで健康、美容UP!ダイエット効果も
- 夏バテしていませんか?なんとなく疲れやすさ、だるさを感じる方へ
- 夏野菜の代表モロヘイヤ~モロヘイヤを取り入れて夏バテ予防
- アボカドは優秀な果実
- 美髪のために~老化を遅らせて外側も内側も美しく
- 今が体質改善チャンス~春が体型・体質改善におすすめの理由
- 春の果物~いちごの魅力を知って美容、健康に
- 大豆の嬉しい効果~健康、美容に、大豆の素晴らしい力
- 冬におすすめ根菜「大根」~大根で胃腸をサポート
- 冬の果物みかん~みかんの素晴らしい栄養素を摂りいれよう
- 冬の肩こり対策~冷えからくる肩こり、内側からもケアしましょう
- 果物でからだを潤そう~体調をくずしやすい秋冬は果物で栄養素補給がおすすめ
- あぶらのおはなし~その③脂質の摂取量と油の選び方
- コーヒーは身体に良い?悪い?
- 腸内環境にまつわるあれこれ〜その⑤便秘2
- 腸内環境にまつわるあれこれ〜その④便秘
- 七夕(7月7日)はどんな日?
- 梅雨の健康管理~梅雨のじめじめどう乗り切る!?~
- あぶらのおはなし~その②脂肪酸のはたらきと食品
- たまごの魅力~たまごを使って健康力UP~
- 腸内環境にまつわるあれこれ~その③食べ物
- あぶらのおはなし~その①(連載)
- 心地よく過ごすために
- 腸内環境にまつわるあれこれ~その②腸内細菌
- 子どもの日
- 春分の日
- 果物の気になる特徴
- 桃の節句
- 腸内環境にまつわるあれこれ~その①(連載)
- バレンタインといえば
- 2月3日は節分 美味しく工夫、恵方巻の楽しみ方
- 冬の免疫UP食材 ~長ネギのパワーをフル活用 ~
吉田桃子 / Momoko Yoshida
管理栄養士 / くらし薬膳 栄養アドバイザー
短大を卒業し、栄養士を取得。
給食調理や営業職、販売職、栄養指導など、様々な職種を経験。
その後、3年の栄養士実務に従事し、30歳で管理栄養士を取得。
現在は調剤薬局で常勤し、これまでの経験を活かしながら、一人一人に合わせた柔軟な栄養指導、食事アドバイスをしており、他、個人の活動としては、オンライン食事診断や食に関するアドバイス等、多岐にわたり行う。